![]() |
「しんをつくる」 ・牛乳パックをよ〜くあらい口をあけよ〜くかわかします。 ・右のように牛乳パックの三角の部分(2面・合計4枚)をきりとりおかしがはりやすくなるように立ち上げ、上をホチキスでとめます。 ・高さを決めます。中心で切り、上を下にはめ込みます。ウエハスのながさを目安に高さを調節しましょう。 500mlの場合は、高さを短くする必要はありません。 |
|
![]() |
「アイシングをつくる」 おかしは何でくっつけるの??? 子供たちから、こんな質問が聞こえてきました。 アイシングをつくり、接着材のかわりにしましょう。 まるで、本物のボンドのようです。 粉砂糖に80度くらいの熱湯を少しずつ入れかきまぜます。 つのが立つくらいでストップ!! やらかいとなかなか固まりません。 かたいと、なかなかぬれず、ウエハスがわれてしまいます。 「これたべられるの???」 |
|
![]() |
食紅を使うと、色あざやかなアイシングができます。 このままかざりつけてもクリームのようできれいですよ〜 アイシングがかたまると、カチカチになりとてもじょうぶになります。 |
|
![]() |
「かみざらに牛乳パックをはりつける」 アイシングではりつけましょう。 |
|
![]() |
「手をあらって!!さあつくろう」 かべは、ウエハス・やねは朝食用のクラケットでつくります。 |
|
![]() |
「かべをつくる」 スプーンを使ってじょうずにぬれるかな??? |
|
![]() |
「やねをつくる」 ここでは三角やねにしましたが、おしろのようなやねをつくったおともだちもいました。 |
|
![]() |
あいたすきまは。おかしや、しぼりだしぶくろでおしゃれにかざりましょう。![]() |
|
![]() |
「かざりつけ」 キャンディー・マーブルチョコ・マシュマロ!! カラフルおかしでかざりつけ! たのしいね。おいしいね!! つくりおわるまで、たべちゃだめだよっ。 おかしなくなっちゃうからね。 |
|
![]() |
がんじょうに・がんじょうに!! ぐる〜り1周、すてきにかざりつけできたかな? 「クリスマスパーティーみたいにしようよ!」 「これホント食べてもいいの!」 など子供たちもおおよろこび★= ![]() おえかきクラブのみんなは、みんなおうちに帰って食べたかな |
|
つくってみようのコーナーはこちら おえかきクラブのこどもたちがつくった作品をみんなも作ってみませんか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
つくって、楽しい!食べて、おいしい〜
ほんとに食べられちゃう、おかしの家!!
おえかきクラブでは、クリスマス企画としてつくりました。
みんなもお誕生日やパーティーなどにつくってみてくださいね。
よういするもの | |
かみざら・牛乳パック・はさみ・ホチキス・スプーン・ナイフ(ほうちょうではなく食べる時に使うようなナイフ) ウエハス・重さの軽いおかし・粉砂糖・ボール・あわだてき・しぼりだしぶくろ、食紅・・等 |