あつい・あつい・あつい〜
  じぶんでつくったオリジナルうちわで、あつい夏(なつ)をのりきろう!
  クラーですずむのもいいけど、クラーってもちあるけないものね(笑)
  
![]()  | 
          「さあ!うちわをつくろう!」 うちわのほねは、世界堂(せかいどう)やユザワヤでもうっているけれど みちでくばっているものでじゅうぶん ひとばん 水(みず)につけておくとはがれるよ! しゅるいによっては、はがれにくいので、なんしゅるいかあつめてみよう! はがれたらうちわのほねで あおいでみで!かぜくるかな? かみのちからってすごいよね〜  | 
        
![]()  | 
          あつがみで型紙(かたがみ)をつくろう! 2まいのかみにうつしはさみできろう かみのしゅるいは、うすいほうがいいよ らくがきちょうのようなもの いろがみのようなもの いたぞめしや わしもきれいだよ ・いたぞめしの作り方はこちら  | 
        
![]()  | 
          うちわのほねにステックのりをぬり かみを、両面(りょうめん)にはるよ ざらざらかつるつるがあったら、ざらざらがおもてにくるように はるよ  | 
        
![]()  | 
          かみテープのながさをはかり ほそくなるよう半分(はんぶん)にきるよ じょうぶにするために、うちわの両端(りょうはじ)にはるためのかみのぶひんもつくろう! かみテープは、やまとのりを水(みず)でとかしたものをハケでぬるよ かみテープを、うちわのはしがきれいにかくれるよう半分(はんぶん)ににおっておくといいよ  | 
        
![]()  | 
          うちわができたら、あとはじゆう! おえかきしても、かみをはってもいいね! 「わしのちぎりえ」 ・はさみをつかわず、ゆびでちぎるよ ・ぜんたいに やまとのりを指(ゆび)でうすくのばしぴったりはってね ・こよりや まるめ・かさねなどのくふうをしよう 木工用ボンド(もっこうようぼんど) め や けいと リボンをつかうときは木工用ボンドをつかいましょう!  | 
        

| よういするもの | |
| うちわのほね・スティックのり・やまとのり・和紙(わし) ハケ・はさみ・カッター・かみテープ かざりつけようこもの(きょろきょろめ・りぼんなど) 木工用ボンド(もっこうようぼんど)  | 
        

「おかあさま・おとうさまへ」
ちいさなおともだちのさくひん
3さいさんと 5さいさん
こどもたちの作る
和紙ちぎり絵(わしちぎりえ)
の作品(さくひん)は
大人(おとな)のつくるものとちがい
とってもポップなかんじになりおしゃれ!
ぜひつくってみてくださいね!